採用情報 -Recruit Information- 採用情報

私たちと一緒に、豊かな未来へ。

昭和28年に鉄筋工事からスタートし、鉄骨工事、総合建設業と事業を拡大してきました。
大事にしているのは【信用】【フットワークの軽さ】【どんな仕事も丁寧に遂行する】ということ。
案件の大小にかかわらず細かく丁寧な仕事を行うことを心掛け、リピーターやご紹介からどんどんご縁が繋がり、多くのお客様と長く信頼関係を築いています。公共工事も増え、東日本大震災の瓦礫処理の受け入れ施設の施工も行いました。

建築物は人間の営み全てに関わってきます。世の中の色々な現象や様々な考え方に興味を持ち、広い知識が吸収できる人材を育てていきたいと思います。

会社とは社員が自己表現をするためのステージ。私は皆様が生き生きと輝き、目一杯のパフォーマンスのできる場所を作っていきます。若い社員の要望や意見をどんどん取り入れ、今後も社会に貢献できる会社でありたいと思っています。ぜひ一緒に働きましょう!

社員の声

中島 翔平建築施工管理
2005年入社 / 大阪工業技術専門学校出身

当社は一言で言えば「自由」。挑戦することに重きを置き、2〜3年程度経つと工事の段取りやスケジュールなどを自分の裁量で決め、また、お客様への対応も責任を持って対処するので、対人スキルは大きく伸びますよ。知識がつくと乗り越えていけるので経験が大事だと思います。福利厚生もしっかりしていますし、サービス残業も一切なし!長く働ける環境だと思います。30年ローンを返すまでは無事勤めたいなと思っています!
入社のきっかけは、専門学校の先輩がいたことです。専門学校ではビルなどの大規模な施工を学んでいましたが、入社後は小規模な現場も多く、1から現場で学びました。比較的早く任せてもらえるのもモチベーションがあがりますよ。最初に一人で任せてもらったのは内装の改修工事。ちゃんと引き渡しができたのでほっとした記憶があります。今でも1つ案件が終わると「やっと終わった」という解放感に包まれるのは変わりません。それがやりがいでもありますね。

三浦 凌 三浦凌
三浦 凌建築施工管理
2022年入社

この仕事で大切なのは、お客様とのイメージの共有です。イメージ図を作って「こんな感じですか?」と聞くというのを何度も繰り返します。
工事が始まるまでにしっかりイメージを作り、それに合わせて工事を進め、工程表通りに完成を目指します。うまく予定通りに進むと楽しいですよ。今の目標はインテリアコーディネーターの資格取得。
「色どっちがいい?」などよく相談されるので、資格を取って業務に役立てたいなと思っています。
学校では設計を学びましたが、給料も良い当社で施工管理を希望しました。職人さんや先輩社員から教わり、たくさんフォローしてもらって現場での仕事を学んでいきました。

定時退社で、
オンオフどちらも充実してます! お客様に喜んでもらえるのがやりがい!